Mobility Technologies 公式note

「移動で人を幸せに。」をミッションに掲げる株式会社Mobility Technologies(略称 MoT:エムオーティー)の公式note。 MoTの人・組織・事業・日々の出来事などを発信します。https://mo-t.com/

Mobility Technologies 公式note

「移動で人を幸せに。」をミッションに掲げる株式会社Mobility Technologies(略称 MoT:エムオーティー)の公式note。 MoTの人・組織・事業・日々の出来事などを発信します。https://mo-t.com/

    リンク

    マガジン

    • MoTのひと

      • 45本

      MoTで働くひとへのインタビュー。サービス・仕事への想いや日々どんな気持ちで働いているのかをお伝えします。

    • MoTの日々

      • 13本

      MoTの日々の様子や社内イベントなどを紹介します。MoTのカルチャーを感じていただけます。

    • MoTの事業

      MoTの事業について、関わるメンバーがお伝えします。

    • MoT Product Magazine

      • 46本

      MoTのプロダクトマネジメント本部には、PdM、PjM・Designer、Analyst、Test engineerが所属しております。各ロールから様々なブログを更新していきます!! MoTのプロダクトマネジメント情報の詳細はこちら https://www.notion.so/mot-product/Mobility-Technologies-PdM-0b04909526474c78b04855d1fe1d1512

    • MoTエンジニアの1日

      • 5本

      MoTで働くエンジニアの1日を紹介しています。

    ウィジェット

    記事一覧

    今年も MoT Advent Calendar やります!

    明日から12月。あっという間に2022年も残り1ヶ月ですね。 そして、12月といえば・・・アドベントカレンダーの季節です! 今年もMoT Advent Calendarを開催します。 という…

    「入社するなら今!」タクシーアプリ『GO』のエンジニア採用責任者が明かす、ここだけの話

    「ここだけの話、今MoTへ入社するのはめちゃくちゃ美味しいと思います」 そう明かすのは、開発本部 副本部長 兼 AI技術開発部 部長であり、エンジニア採用に責任をもつ長…

    全国どこでも、誰もがスムーズに移動できる社会を。渉外メンバーの挑戦

    2020年9月よりスタートしたタクシーアプリ『GO』は、サービス開始から2年で1000万ダウンロードを突破し、サービス展開エリアは38都道府県(2022年11月時点)にまで拡大。タ…

    エンジニア同士の繋がりを生むきっかけに。社内配信番組 『MoT Tech Radio』 立ち上げの裏側

    Withコロナ時代の働き方において、重要なテーマのひとつが「社内の情報共有」です。Mobility Technologies(以下、MoT)でもSlackやZoomなどでスムーズなコミュニケーショ…

    前職の信頼できる部下が仲間に。より強い法務部を目指して 【MoT リファラルストーリー Vol.2】

    株式会社Mobility Technologies(以下、MoT)の制度の一つに、“リファラル採用支援制度”があります。社員がMoTにマッチしそうな友人・知人を「採用候補者」として紹介す…

    今年も MoT Advent Calendar やります!

    今年も MoT Advent Calendar やります!

    明日から12月。あっという間に2022年も残り1ヶ月ですね。
    そして、12月といえば・・・アドベントカレンダーの季節です!
    今年もMoT Advent Calendarを開催します。

    というわけで、明日からクリスマスまで MoTのメンバーが毎日記事を更新していきます。
    テーマは自由、各々が好きなテーマで執筆します。また、参加メンバーは全職種の希望者になりますので、さまざまなテーマの記事が公開され

    もっとみる
    「入社するなら今!」タクシーアプリ『GO』のエンジニア採用責任者が明かす、ここだけの話

    「入社するなら今!」タクシーアプリ『GO』のエンジニア採用責任者が明かす、ここだけの話

    「ここだけの話、今MoTへ入社するのはめちゃくちゃ美味しいと思います」

    そう明かすのは、開発本部 副本部長 兼 AI技術開発部 部長であり、エンジニア採用に責任をもつ長谷歴。

    さまざまな企業は今エンジニア採用に力を入れています。タクシーアプリ『GO』を開発するMobility Technologies(以下、MoT)も例外ではなく、まさにエンジニアの積極採用に取り組んでいます。

    長谷にその言

    もっとみる
    全国どこでも、誰もがスムーズに移動できる社会を。渉外メンバーの挑戦

    全国どこでも、誰もがスムーズに移動できる社会を。渉外メンバーの挑戦

    2020年9月よりスタートしたタクシーアプリ『GO』は、サービス開始から2年で1000万ダウンロードを突破し、サービス展開エリアは38都道府県(2022年11月時点)にまで拡大。タクシーアプリ全体の配車数においても、2019年7月と比較すると4倍以上の510万回と急成長を遂げています。

    この大躍進を支えてきたのは、各都道府県でタクシー事業者様と向き合う渉外担当のメンバー。そこで今回は、関西エリア

    もっとみる
    エンジニア同士の繋がりを生むきっかけに。社内配信番組 『MoT Tech Radio』 立ち上げの裏側

    エンジニア同士の繋がりを生むきっかけに。社内配信番組 『MoT Tech Radio』 立ち上げの裏側

    Withコロナ時代の働き方において、重要なテーマのひとつが「社内の情報共有」です。Mobility Technologies(以下、MoT)でもSlackやZoomなどでスムーズなコミュニケーションを心がけています。

    より専門性の高い議論やノウハウの共有などを実施すべく立ち上がったのが、SRE(Site Reliability Engineering)グループのグループマネージャー・水戸祐介。彼

    もっとみる
    前職の信頼できる部下が仲間に。より強い法務部を目指して 【MoT リファラルストーリー Vol.2】

    前職の信頼できる部下が仲間に。より強い法務部を目指して 【MoT リファラルストーリー Vol.2】

    株式会社Mobility Technologies(以下、MoT)の制度の一つに、“リファラル採用支援制度”があります。社員がMoTにマッチしそうな友人・知人を「採用候補者」として紹介することを支援する制度で、最近はこの制度でMoTに入社した社員が増えてきました。

    “リファラル採用支援制度”を使って入社した社員へのインタビューを「MoT リファラルストーリー」として紹介していきます。2回目はリフ

    もっとみる